日立地区産業支援センター様のワークショップで話しました 2023/10/08 Yoshi Tashiro (QRTL) 去る9/14に日立地区産業支援センター様のイベントで1コマいただき、製造業の皆さま向けにOdooについて説明しました。(日向様、ご招待ありがとうございました!) 日立地区産業支援センター様ウェブサイトの記事: 「オープンソースERPシステムOdoo」ワークショップ開催しました! 日立地区産業支援センター様ではOSSとしてのOdooに着目されているとのことでしたので、オープンソースエコシステムやOS... イベント オープンソース Read more
コタエルでは人材育成をしません 2023/09/09 Yoshi Tashiro (QRTL) はじめに 私自身人材育成をしている意識がなく、今後採用してうちに来てくださる方に過剰な期待を抱かせるとよくないということでこちらの記事を書いています。 まず「人材育成」とは具体的に何を指しているのでしょうか?ChatGPTに聞いてみましたら次の回答でした。 教育・研修 :新入社員のオリエンテーションや技能研修、マネジメント研修、リーダーシップトレーニングなど。 キャリア開発支援 :キャリアの目標設... チームのこと Read more
ウェビナー「Odooのカスタマイズ方法を知ろう!」で伝えたかったこと 2023/09/05 Yoshi Tashiro (QRTL) 去る8/31にOdooウェビナー「Odooのカスタマイズ方法を知ろう!」に登壇しました。 YouTubeのライブ配信ははじめてのことで個人的には反省点も多々あったのですが、なんとか無事にセッションを終えることができました。 このウェビナーを開催するに至った経緯として、まずはじめに「Odooはオープンソースのプロダクトであるのに、現状日本ではOSSのコミュニティ活動がほとんどなくOdooのポテンシャ... イベント オープンソース 手法/ノウハウ Read more
「ご確認ください」を言いすぎていませんか? 2023/04/22 Yoshi Tashiro (QRTL) Photo by Katrina Wright on Unsplash ちょっと前に複数のメンバーに同じような話をすることがあったので。 むやみに確認を求めるべきではない プロジェクトのタスクを進める中で関係者に確認してもらってから次のステップに行く場面は多々あるのですが、そうする必要がないときにまで周囲に確認を求めるのはよくありません。時間がもったいないので。 確認を求められる側の心理はこうです... チームのこと 雑談 Read more
Odooの価格改定の影響についての考察 2023/03/26 Yoshi Tashiro (QRTL) Odooの料金プランが改定されました の記事でお伝えした料金改定がOdooのビジネスにどのような影響を与えたのか、今後どういう動きがあるのか(あるべきなのか)についての簡単な考察です。 価格改定により起こったこと おさらいですが、2022年10月の料金改定では、以前はユーザ数と使用するアプリに応じた課金となっていたのが、ユーザ数に応じた課金のみに一本化(ユーザあたりの課金単価はアップ)されました。... 雑談 Read more
Odooの料金プランが改定されました 2022/11/09 Ryoko Tsuda (QRTL) Odoo Experience 2022 Keynote - Vision & Strategyのブログ記事 でも書きましたが、Odoo Experience 2022においてOdooの料金プランの改定が発表されました。 Odoo社の"Odoo's new pricing"ブログ記事 に沿って、Odooの新しい料金プラン、料金プラン改定の背景と目的について解説したいと思います。 新しい料金プラン ... Odoo情報 イベント Read more
Odoo Experience 2022 Keynote - Vision & Strategy 2022/10/24 Ryoko Tsuda (QRTL) 2022/10/12~10/14にかけて、Odoo Experience 2022がベルギーのブリュッセルにて開催されました。2日目のOdoo社CEO Fabien Pinckaersの Keynote - Vision & Strategy 講演ではOdoo社のビジョンと戦略が紹介されました。 例年、競合ERPベンダーとOdooの比較などアグレッシブな内容が多かったのに対して、今回は価格体系の変... Odoo情報 イベント コミュニティ Read more
Odoo V16リリース - 新機能や改善ポイント(3) 2022/10/24 Ryoko Tsuda (QRTL) 前回の Odoo V16リリース - 新機能や改善ポイント(2) に続いて、会計、ダッシュボード、ダークモードについてのまとめです。 関連リンク: ・ Odoo V16リリース - 新機能や改善ポイント(2) ・ Odoo V16リリース - 新機能や改善ポイント(3) ・2日目の講演 "Keynote - Vision & Strategy"についてのブログ記事 は こちら ・Odoo社によるO... Odoo情報 イベント オープンソース コミュニティ Read more
Odoo V16リリース - 新機能や改善ポイント(2) 2022/10/24 Ryoko Tsuda (QRTL) 前回の Odoo V16リリース - 新機能や改善ポイント(1) に続いて、製造、バーコードについてのまとめです。 製造 複数ユーザ 同じ作業オーダに複数のユーザが作業する場合、オペレータを追加すると人件費が加算されコスト構造が正確に計算されます。 ボトムアップフィードバックとPLM(Product Lifecycle Management) 作業手順に改善点がある場合、作業者から簡単にフィードバ... Odoo情報 イベント オープンソース コミュニティ Read more
Odoo V16リリース - 新機能や改善ポイント(1) 2022/10/24 Ryoko Tsuda (QRTL) 2022/10/12~10/14にかけて、Odoo Experience 2022がベルギーのブリュッセルにて開催され、Odooバージョン16.0がお披露目されました。以下、初日のOdoo社CEO Fabienのキーノートスピーチ から諸々の新機能や改善ポイントにつき、プレゼンテーションに沿ってご紹介します。 パフォーマンスの向上、新しいアプリケーション「ナレッジ」、機能が増えたウェブサイトビルダ... Odoo情報 イベント オープンソース コミュニティ Read more
仲間募集中!コタエルで楽しく働けそうな人はこんな人! 2022/02/14 Ai Kakurai (QRTL) コタエルに入社して10か月が経ちました 2021年3月に中途で入社した加倉井です。 入社前の面談で「実は今月末で1人退社するので、現状は私と2人になりますが、大丈夫ですか?」と念を押されて若干ビビりながらも「ひゃ~面白そ~~」とダメ元で入社し、なんだかんだありつつ10か月が経過しています。 在宅勤務が奨励されIT化を推し進める企業が増えている中、ERPシステムのひとつであるOdooにも注目が高まり... チームのこと Read more
コタエルのOdoo導入サービスをご検討の際に確認いただきたいこと 2022/01/24 Yoshi Tashiro (QRTL) はじめに 新規のお客様からOdoo導入に関するご相談をいただく際に、同じような説明を繰り返しているところがありましたので、こちらにまとめておきます。この投稿はこの先継続して編集していくつもりです。 以下、QA形式にて。 Odoo導入費用の見積をもらえますか? まず、一般的な費用例の目安を知りたい、という場合には こちら をご覧ください。 弊社のOdoo導入系サービス、Odoo運用系サービスと、それ... 手法/ノウハウ Read more